忍者ブログ
CGの展示や雑記など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



鉛筆デッサンとか久しぶり過ぎる。



自分は子供の頃からパンツが好きな訳でして、
ゲーテよろしく「・・・もっとパンツを!」的な事をさんざん書いてきた訳です。

TVのリモコンには綿埃りが積もっているくらいの状況で
最近のアニメ状況とかは全然判らなかったのですが、
ふとした事から最近の、いわゆるパンチラアニメを見ました。が、

これは酷い。下品過ぎる。ある意味ギルガメッシュナイトよりタチが悪い。

パンツがもっと増えればいいなと無責任にネタ吹いていましたが、
いざ実際に地上波で見ると不安に襲われてしまう。OVAでAika売るのとは違うだろう。

一般人の二次元に対する理解が欲しいなら、せめて表に見える面だけは取り繕うべきだし、
理解が不要であるのなら、もっとサブカルとして地下に潜ればいい。
ローカルな放送、例えばスキモノじゃないと契約しないような
有料チャンネルなどで流す分には何の問題も無いとは思うのですが、
深夜?とはいえ誰もが見られる状態なのに、これはまずいだろう。

そもそも、お、おぱ、おぱん・・・つ・・・は隠すものだから嬉しいのに、
露出が過ぎて根本的なパンツの価値が揺らいでしまうようにも思える。

所詮は童貞産業だから、性を売り物にすれば受けるのは判ってる事でして
しかしだからこそ地上波では自粛して欲しいと思うのですが、
無理、かな。本数増えてる様子だし。


パッと見が良ければそれで全てな風潮を、最近とくと感じます。
液晶モニタのツルテカパネル躍進なんかいい事例ですね。一日使わずとも判る事なのに。

Tabletや携帯のガワなどもそう。
手で触れてなんぼのものをツルツルクリア仕上げとか訳判らない。
キレイだとか高級感が良いとか、そういう事らしいのですが
大抵の人の携帯って手垢だらけです。なんの意味も無いどころか、逆に汚れを目立たせてる始末。

一度マウスやキーボード、ゲームのコントローラを見て欲しいものですが、
でも、それが売れるんだろうから仕方ない、のかな。





しば漬けを食べていたらなんとなく思いついたので
古い絵に手を入れてみた。


XSIをAutodeskが買い上げたようで。
グラフィックはMS・Adobe・Autodeskの3強で落ち着いてしまいそうですね。














それぞれメイン画、見取り用俯瞰、キャラクターショット。
騎士/竜共に△3800、脇役がそれぞれ△1200、
背景オブジェクトは△8から△380までと色々なものをインスタンスで撒き散らし。
エフェクトは距離フォグのみ、ライティングは比較的自由に。
レンダリングタイムはAAゆるめ設定ならQ6600/1200x625で40秒といったところ。

ポリゴン節約やUV詰め詰めは楽しんで行えるけど、
ライトをケチるのは非常につまらないという事が判った。



3DCGはジオラマとかなり近い感が有ります。
小さくて狭い一つの世界を構築する感じがそっくりです。

小さな子供の頃はジオラマ、と言っても本格的なものではないのですが
そういった事が大好きで、よくカラーボックスの一区画を用いて
色々セッティングして遊んでましたね。作るのも見るのも一人で。

ゾイド並べて、クリスマスなどに使われるスノースプレーを
一缶丸々使い切って、雪原の戦い(苦笑)、などを再現して遊んでました。一人で。
これがまた何日も放置すると固まって剥がれなくなってしまい
ゾイドをバラして風呂場で泣く泣く洗ってたりした覚えがある。

近所の公園の砂を持ち込んで、砂漠の決戦(失笑)をやろうとした時は流石に
「ちょっと?勘弁してね?」とおかんに言われてしまい、砂を捨てに行く事に。
この時、僕は初めて「虚しい」という感情を知りました。勿論一人でした。

砂を捨てて帰ろうとすると、遠くから何か、
制服を着た中学生らしきお姉さんがこちらに手を振ってきたので、
「ははあ。あのお姉さん俺が好きなんだな」と思って手を振り返すと
自分の後ろにお姉さんの友人らしき人が居たというベタな展開になったので、
体をギコギコさせ、挙動不振な人の真似をしながら帰りました。

寝る時になっても恥ずかしさが消えず、
思わず枕カバーのかどっこを鼻の穴に詰めると心が落ち着いたので
なんとか眠る事ができた、そんな小一の頃の思い出。


3D制作をしていると、そういう子供の頃の素敵な出来事が思い返され
ついキーボードに突っ伏して呻いてしまいます。

頑張れ俺、得意のダブルクリックで明日を翔けろ!





なるべくリアルタイム仕様を想像しつつ、縛って制作中。
しかしリアルタイムと一口に言っても、
未だ現役のPS2からPCのクライシスまで開きがありすぎてさっぱり目処が立たない。
まあなるべく節約の方向で頑張ってみよう。


FE暗黒竜と光の剣のリメイク版がもうすぐ発売だそうで。
続編が続けて不評だったからかな。聖魔辺りからちょっとアレな気がする。

どうせリメイクするなら聖戦の系譜をリメイクして欲しかったところ。
未だに終章のフィールドBGMが頭に鳴り響く程熱中したものです。

主人公より妹の方がべらぼうに強い(数値上でも話の上でも)という、
少年向けゲームのルールを完全無視してた辺りが好きでしたね。





前回ドリル子ハァハァと言っておきながら何故かガンナーを描いてしまった。
「トゥンデレとかもう古い」と言ってはばからない自分はどこに行ったのか。

世界樹2はFOE戦が結構厳しめでして
ズタボロでぎりぎり勝利なんてのが何度かあったので
ケガして休息中イベントとかそんなのを色々妄想してたらこうなった。


しかし世界樹2の完成度は…なんというか、1の魔改造みたいな感じでした。残念。


書いてるヒト
HN : Hasebe
※あっと を @ に変えて下さい
カウンター
忍者ブログ [PR]
PR