忍者ブログ
CGの展示や雑記など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猛烈に忙しい日々がやっと落ち着いてきた。


余裕が出てきたら澪ちゃんのパンツでも描くかモデリングしようかなとか
取りとめもなく考えていたけど、やる前に飽きた。具体的に言うとコミックス1巻の半ば辺りで。

判ってはいたが、まんがタイムきららの作品に中身もへったくれもないですね。
しかしまさかバンドそっちのけで日常生活視姦展開とは思わなかった。
ガールズバンドのコピーに惹かれたのに残念。絵は可愛いのにな。



ATH-EQ300Mというクリップ型ヘッドホンを買いました。
Hasebeはベタ耳なので耳孔にモノを詰めるのはごめんこうむりたいと言うか
そもそも圧迫感が好きになれないのですが、かと言ってヘッドホン付けて
街中歩けるほど若くもないのでクリップ型を使っています。
ところがクリップ型も結構耳の周りがゴテゴテっとして目立つものでして、
何かこう、スタイリッシュなものがないかなあとうろうろしてたら見つけました。

しかしこのATH-EQ300M、調べもせず買った割にはかなり良い。

まず価格。店によっては800円を切ってたりします。安すぎる。
次に前述のスタイル。普通のクリップ型と比べて半分以下の厚さしかなく、
装着姿を正面から見ても全然目立ちません。
しかも薄さも相まって猛烈に軽いので装着感もかなり良いです。
そして音なのですが、800円な上、薄さ優先でユニットに無理させてる割には頑張ってる音。
流石に低音はスカスカですが、通勤程度なら十分。音漏れも少ない方。

・耳の穴にモノを詰めるのは絶対イヤ
・でもヘッドホンは恥ずかしい、分厚いクリップ型も正直しんどい
・パッシブSPならまだしも、外で使うヘッドホンにお金はかけたくない
・音質はあまり気にしないけど、でも酷すぎるのもイヤだよ?

という人にはオススメ出来るかもしれない。ただし難点もありまして
まずスペアイヤーパッドが販売してないし交換もできない構造との事(メーカーに聞いた)。
次にY字分岐ケーブルなので、汗ばむような季節で肩掛けにすると
自重でケーブルが首に張り付いてよく引っかかる。この2点かな。
でも個人的には非常に気に入りました。予備に2個目買った。


CreativeのZEN 2GBとこのEQ300M、併せて3000円ちょっとですよ。
シリコンオーディオ出始めの頃に買ったHyperHydeは
128MBで3万くらいしたような。進歩って凄い。良い時代になったものです。

シリコンオーディオと付き合いだして10年近い歳月が経ちましたが
中に詰まってる音楽において萌え歌が5割を下回った事がありません。
Hasebeは全く進歩していないようです。




またウソを吐きました。本当は8割を下回った事がありません。
知人には「お前って外歩いてる時いつも苦虫を噛み潰したような顔してるな」
と言われますが、耳元では「ハイハイっ☆いぇいっ☆」とか四六時中そんな萌え声が響き渡っています。
あまりの攻めにニヤニヤと笑ってしまう事も少なくありません。


萌えるゴミのHasebeは公共機関を使ってはいけないのかもしれません。
俺には下水道がお似合いだぜ!



この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
書いてるヒト
HN : Hasebe
※あっと を @ に変えて下さい
カウンター
忍者ブログ [PR]
PR