CGの展示や雑記など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんまり詳しい訳ではないですが、洋上迷彩のアレ。惚れますね。
でも作るのがダルいものを選んでしまった気がします。F-22の方が楽そうだ。
どうやってUV割ろうかな。
そもそも擬人化があまり理解出来ない自分ですが
戦闘機とか戦車等と女の子混ぜ込んでサイボーグにしてる萌えキャラ。
あれの良さがサッパリ判らない。もちろん理解出来ないだけで、批判する気は毛頭ない。
ただ「生足が途中からマシーンになっている事に違和感を感じる自分」が
世の潮流から外れつつあるのかな、と思うと複雑な気もする。
自分だって昔は何にでも萌えられた。突き詰めれば黒い点が2つあればそれでOKだった。
それどころか、「キャラグラフィックなし、セリフなし」のウィザードリィキャラに
俺設定(失笑)を与えて萌えながらプレイしていたものです。
まあこれは流石にアプローチが違いすぎますが。小説の方向性というか。
もう過去の人になりますが、食卓の偉い人が言っていた
「思い出の中の景色が一番美しい」だったか。これは間違いなく真理の一だと思う。
自身の想像力で作られたモノ程素晴らしいモノは他にない。時が経つほど美しくなる事すらある。
まあ、その際の音だけゲームは失敗となってしまいましたが。
「設定」の何もかもが決め打ちなゲームは、満ち足りるはずなのに
何か満たされない部分もあります。想像する余地がないってやつですね。
小学生の頃はドラクエの主人公が喋ってくれない事に不満を感じていましたが、
年をとってようやくその趣向が理解出来るようになったのかもしれない。
つまり俺が何を言いたいかというと、最近の二次元ふにょ子はすぐにパンツ見せすぎって事です。
いや見せてくれるのは嬉しいです。どうもありがとう。こんな日が来るのを夢見てました。
でもでも、この娘は間違いなく白だなとか、いやここでヒモがきたときのギャップがとか
そういう想像する余地がないとダメ。ほりいゆうじもそう言うてはるし、ちらちら連発すると良さも薄れる。
「会って即見せ」みたいなのは想像する余地がないし、ただれていると思います。
ただれた えろ はそれはそれでいいものですが。でもパンツに限っては、俺は真摯でありつづけたい。
結局、俺はパンツ以外の事には本気になれないんだ。ごめんな先生。
先生「いいんだよ。」
・・・先生・・・・・・。
この記事にコメントする
最新記事
(04/20)
(12/16)
(06/05)
(12/29)
(03/06)
月間アーカイブ
カウンター